日は国歌を紹介します!


スウェーデン


みなさんは、スウェーデンという国を耳にしたとき、
一番最初に思い浮かぶのはなんでしょうか?


良かったら下記項目に投票をお願いします。




スウェーデンの国歌のタイトルは
【Du gamla, du fria】
といいます。

むむ・・・読めませんね。。

仕方ありません。これは英語ではなくスウェーデン語です。
スウェーデンでは公用語(第一言語)となっています。


英語は、日本と同じで学校で習う程度です。
ですが、一般家庭ではアメリカのテレビ番組が普通に流れるため、
日本よりは、はるかに英語が上手です。

さて、この国歌のタイトルを和訳すると古き自由な北の国】となります。

それでは、早速歌詞と和訳をご覧ください。

※ウィキペディアからそのまま抜粋しています。ご了承ください


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


Du gamla, du fria, du fjällhöga Nord,
du tysta, du glädjerika sköna!
Jag hälsar dig, vänaste land uppå jord,
din sol, din himmel, dina ängder gröna.

 

Du tronar på minnen från fornstora dar,
då ärat ditt namn flög över jorden.
Jag vet, att du är och förblir vad du var.
Ja, jag vill leva, jag vill dö i Norden!

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【和訳】


汝が歴史、汝が自由、汝峰の連なり多き北国。
汝が沈黙、汝喜びあふれた美、我は汝に挨拶する
地上にありて最も崇高なる汝に
汝の太陽、汝の青空、汝の草原の緑。



汝が玉座は昔の記憶にあり、汝が名が世界を飛翔していた。
時代にあり、我は知っている、
汝が今も昔も変わらずそのままでいることを。
おお、我北欧に生き、北欧に死すことを欲す!

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今回紹介したのは、アコースティックギターバージョンです。
なんとも、おっとりした雰囲気の音楽が癒しを誘いますよね。

歌詞の内容から、平和を重んじる国のありかたが感じられます。
昔の情景を大切にする優しさも音楽に表れていますね。


スウェーデンは、いわゆる北欧に位置する国ですが、
北欧の国々は、総じて自然と共有したのんびりした気性の人が多いと聞きます。



この国は歌詞の通り、自由度が高い国としても知られています。
主旨は違うかもしれませんが、報道の自由は世界5位です。


※ちなみに日本は61位です・・・

そして、びっくりな事に報道の自由ベスト3は、すべて北欧の国です。
ちなみに、4位は僕の大好きなオランダ。

客観的に見ても、日本という国は、結構自由な報道をしていると感じていたのですが、
北欧に比べたら、全然自由ではないらしいです。

逆に、北欧ってどんだけ自由な国なの!? って思っちゃいますよね。



さて、ここで僕の知っている限りのスウェーデン豆知識を発表しますね★

僕が、スウェーデンと聞いて真っ先に思い浮かぶのはこれです。

swedenkiki


ごめん・・・描いてみたものの似てない・・・

これ【魔女の宅急便】キキのつもりで描きました。
スウェーデンカラーを意識して描いたら、
思いのほかキキの雰囲気からかけ離れてしまいました。

・・・ということで、スウェーデンといったら魔女の宅急便です。

どうしてだかわからない方に、スウェーデンの地理の知識を含め、簡単に説明します。

yjimageD5FNW0UW


これがスウェーデンの地形です。
なんかめちゃくちゃ面積が広くない!?
って思うでしょう。

でもこれは、本当に錯覚です 爆

これは、四角の世界地図であらわした時の表記であって、
地球儀で見ると、実際はそこまで大きくはありません。

日本より、やや大きい程度。
しかし、人口は日本の10分の1以下です。

人口密度は、とても低いです。

ちなみに人口の大半は、南に集中しています。
それもそのはず、この国の半分以上は年中雪に覆われています。


北欧と名のつくとおり、かなり北に位置していることもあって、雪も消えません。

でも南は割と穏やかな気候です。

首都はストックホルムです。
なんとなく聞いたことありませんか?


yjimage65096K12


これがストックホルムの上空写真です。


なんか日本人としては、なじみのある風景だと思いませんか?

これこそが、僕が真っ先にこの国で思い浮かんだ情景です。

ジブリの魔女の宅急便の舞台は、
ここストックホルムの街並みや情景を参考にされています。

キキがほうきで空を飛んでいる時、このような背景が飛び込んできませんでしたか?

この映画を象徴する音楽

『海の見える街』ってありますよね。

まさにこの情景をイメージしてると言われています。

だから、僕に言わせてみれば、
『海の見える街』は、別名ストックホルム情景曲】といっても過言ではありません。


少々説明に熱が入ってしまいましたが、
魔女の宅急便のお話は以上です。


僕が知っている、スウェーデンのランキング世界1位の物。。。

この世には、人口やら面積やらの確実にわかるデータなどから
犯罪率やら幸福度やら、誰がどのようにして、統計したのかわからないようなデータまで、
たくさんのランキングが存在しますが、
確実にこの国が1位だという物があります。

臭い食べ物ランキング1位です


なんとも不名誉じみた1位ですが・・

その世界が認める恐ろしい食べ物は

臭い

名は、シュールストレミング 

名前はかっこいいのですが、臭いでノックアウトです。

これは、ニシンの缶詰なのですが、
保存の仕方が独特で、
缶詰でありながらも発酵は進むらしく、
日が経つほど、臭いがきつくなるらしいです。

どこかで見たのですが、たしか
納豆の40倍の臭気
を放つらしいですよ・・・

外国人でも納豆は、臭くて無理って言うほどの、
日本を代表する臭い食べ物ですが、
何!? 40倍って・・・・

もはや、想像もできません(笑)

なんでもこの缶詰、発酵が進むとガスが発生して、缶が膨張するらしく、
いざ食べようとして、缶きりで開けようとすると、
ガスと共に、くっっっさい汁が、ものすごい勢いで飛び散るのだとか・・・・


それが、部屋の天井や壁についたら、
もう臭いがとれなくて住むことができないそうで・・・・汗


服についたら、その服はさようならのようで・・・汗

だから、この缶詰を開ける時は屋外推奨なのだそうです。


誰が買うかいっこんなもん!(笑)



という訳で、スウェーデンは意外な事に、臭いで世界1位を誇っています。

ちょっと、怖いもの見たさのそこのあなた。

実は去年の2014年に、ノルウェーで25年前のこの缶詰を発見した人がいたらしく、
この度、万全の準備をもって、この缶詰を開けた衝撃の動画があるので、
もし、見る勇気がある方は下の動画をご覧ください。



 



なんかでろでろしてるっっっ・・・・・


という事で、臭い話はそろそろフタをしちゃいましょう。 臭いの話おしまい★



あと、僕の知っているスウェーデンといったら、
日本にもある大型家具ショップ
 【IKEA】
です★

まぁ、ぼくは名前だけしか知りません。

僕の住んでいる地域には、このお店は存在してなく、
見たこともありません。

初めて見たのは、オーストラリアだったりします(笑)

きっと、都心のほうにあるんでしょうね。


最後に、スウェーデンと日本の意外な関係を紹介して終わりたいと思います。

・・・・スウェーデン語ってなぜか日本語に聞こえるという不思議・・・・

いわゆる空耳ってやつです。


実はスウェーデンの音楽は、日本語に聞こえちゃって、
空耳ソングとして、有名になった曲が結構あります。


代表的な歌としてはこの歌です



この曲が原曲です。【キャラメルダンセン】というようです。

これが、空耳化したものがコチラ↓



なぜかスピードが速くなっています。

これが、どうゆう訳かダンスがアレンジされてしまいます。
それがこちら↓




そして、たちまちこのダンスと音楽と、
この歌の代名詞
『ウッーウッーウマウマー(゜∀゜)』
が大ヒットして、

動画の派生が次々と出てくるほどの異常現象が過去にありました。


僕は、これを【スウェーデンパニック】と名付けました。

今!


・・・・とまぁ、こんな感じで日本とスウェーデンは意外なほど
共通した何かをもっていたりします。

もちろん、まじめな話ですが、
お互いの国の仲は、非常に良好です。

それは今後も変わることは無いと思います。


ちょっと、いろいろ話題を凝縮して発表していきましたが、
みなさんは、スウェーデンについてどれくらい知っていたでしょうか?


これを機に、少しでもこの国に興味を持っていただくことができたのなら、
とっても嬉しいです★



本日も見てくれた方 ありがとうございました(*^。^*)


にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ


にほんブログ村